ホーム |
J-Techno,J-POP,TRANSONIC,Trinity Label
商品一覧
登録アイテム数: 23件
|
2011年老舗サブカルチャー寄り実験音響レーベルZero Gravityよりリリースされた、主催者Kazunao NagataとKenta Arakiによる高円寺でのセッションライブの記録CD。限定1…
|
|
1997年、日本の音響系電子音楽レーベルとして、既に15枚のCDアルバムをリリースしていたZero GravityのMIXアルバム。
14枚の音源を主催者永田氏が自らMIXして、1つのアルバムに…
|
|
1999年老舗テクノ系レーベルTransonic Records よりリリースされた、音響系テクノユニットTagomagoのフルアルバム、 A Sleeping Bee中古CD帯付きです。
湘南…
|
|
1997年Zero Gravityからリリースされた、Nerve Net Noise の This Island Earthというノイズ作品。
コンディション:
Media: Very G…
|
|
1999年、Far East Experimental SoundsというTransonic系のレーベルよりリリースされた、実験的な電子音楽コンピレーションCD。
90年代の先駆的音響シーンの草の根…
|
|
日本の音響シーン初期重要レーベルZero Gravityが再稼働。再稼働第一作は、レーベル通算29作目。
主催者のKazunao Nagata氏の18年ぶりの電子音響アルバム。
聴覚範囲を超え…
|
|
1996年Zero Gravity(無重力)からリリースされた、Kazunao Nagata氏のThe World Of Electronic Soundの第一作目。
アープシンセサイザーを思わ…
|
|
1998年音響系レーベルZero Gravityよりリリースされた、Kazunao NagataのThe World Of Electronic Sound 4という電子音楽アルバムの第4作目。
コ…
|
|
1998年Zero GravityよりリリースされたKazunao NagataのThe World Of Electronic Sound 3という電子音楽作品。
Arp-2600, Rola…
|
|
2000年にBeautiful Challengeからリリースされていた、Fantastic ExplosionのWorst Of Fantastic Explosionというライブ音源を収録したCo…
|
|
1997年Transonic Recordsからリリースされた、Fantastic Explosionのライブアルバム。
70年代のTVネタなどをコラージュした異色のDrum n Bassサウン…
|
|
1990年代後半に70年代型ドレムンベースというユニークなコンセプトのもと活動していたFantastic Explosionの1999年のリミックスフルアルバム。
70年代の都会の象徴であった新宿副…
|
|
1973年話題になった恐怖劇場アンバランスのアレンジネタと思われる1曲目アンバランスゾーン1997から始まる、Nasca Car の電波潮流という異色のアルバム。
中古帯付きCD.
M…
|
|
90年代インディーテクノ系レーベルTransonicのサブレーベルで、マニアックな音響系電子音楽をリリースしていたZero Gravity (無重力)というレーベルの9枚目として1996年リリースされ…
|
|
1997年Zero Gravityよりリリースされていた、1996年 Uplink Factoryで行われたDub Sonic Roots Meets Nerve Net Noiseという集団即興ライ…
|
|
2000年、Far East Experimental Soundsからリリースされた、–Tago Mago、Tamaru、8kg、Computer Soup、Bukatu、Taka Satoのライブ…
|
|
2006年、20001 In SoundからリリースされたExt recordingでお馴染みのTechno, Electroアーティストが勢ぞろいのコンピレーションアルバムです。
最新の機材を中心…
|
|
1998年Transonic Recordsからリリースされていた、Tagomagoの木枯しのエチュードという作品。
無機質な印象の多い電子音響系テクノアーティストの作品にしては、哀愁を帯びたアート…
|
|
Acid HouseユニットOrganizationの2011年、リマスターコンピレーションです。
TB-303好きな方は気に入ります。
商品のコンディション;
Media Cond…
|
|
90年代Aphex twinなどテクノ・アンビエントシーンの中、登場した京都の Nobukazu Takemura氏が主宰していたChildiscレーベルのコンピレーション第一弾アルバム。
大手レコ…
|
|